新しい相棒
おはようございます。
車道を音も立てずにのそぉ〜っと走ってくるプリウスなんて、機関車に引っ張られてる客車みたいで、ただでくれるといっても乗りたくないと思う旅ニュージー.COMの吉村です。
エコだか何だかしりませんが・・・あのエロティックカー・・・違った、エレクトリックカーって「環境に優しい」ってキャッチフレーズ先行で、実際のところそれほどサステイナブルではないという議論もありますしねー。
まぁ、基本的に車の使用頻度が少なければより環境に良いと思ってます・・・
例えば、リッター20km/h走るプリウスを年間4000km乗ってる人と、リッター5km/hしか走らないカマロを年間500km乗ってる人のガソリン消費量を比べると断然プリウスの方が多いわけです。当たり前ですけど、乗ってる車云々よりもどれくらい使用(消費)してるかですよね。時々、プリウス乗ってる人が「あたし環境のこと考えてプリウス乗ってんねん」って言ってたりしますけど、そういう時はおおいにツッコミを入れてあげたくなります。(笑)
なんかトヨタの車の悪口っぽくなりましたけど、会社で使ってきた車はぜんぶトヨタですの(笑)。よく走るし壊れないし。それに、
I ♡ TOYOTA ってTシャツ毎日着てますもんw
冗談はさておき、先日、数年前に友達からほぼタダ同然で買った92年式インテグラが復活しまして・・・余の嬉しさにカシミヤヒルを走ってきました。1.6Lの5速マニュアルでまったくのノーマル状態なんですけど、いやー楽しいですねー。マニュアル車って。
▲カシミヤの丘をドライブ♪ 向こうにちらっと青っぽく見えるのはリトルトン湾です。その向こうに広がっている丘陵地帯はバンクス半島。
▲市内から15分程度でこの景色が見られるのがクライストチャーチの良いところ。
▲ここから先は2011年の地震で発生した落石の影響でいまだに通行止め。写真中央の岩場はロッククライミングの練習場になってます。
▲トランクのペイントもだいぶ剥げてますけど、いつかまた時間見つけて再塗装するつもりです。
▲92年・・・アイルトン・セナがマクラーレンホンダで一時代を築いてた頃・・・そして僕の体重がまだ58kgとかだった頃w
▲鉄塔のあるところにも行ってみた。相変わらず眺めがいいなぁ〜ここは。
▲92年のF1モナコGP 古き良き時代です。
お忙しいところポチってくださり本当に有り難うございます!
電車の中で、トイレ中に、仕事中に、飲みの合間にブログ読んでくださって有り難うございます。